音楽サロン A・PIACERE in豊田

「A・PIACERE」――この言葉は音楽用語で、“自由に” “気ままに” という意味があります。

 

当サロンでは、その言葉を大切にしながら、聴く、奏でる、見る、知る、そして 集い語らい合うことができる空間づくりを目的に、2010年にオープンいたしました。

 

ピアニストをはじめとする演奏家の皆さまには、最高の舞台を。

 

そして、当サロンで鑑賞いただく皆さまには、その感性に語りかける豊かな音色をお届けできるようコーディネートしております。

 

音楽を通じて、幅広い層の方々との交流を演出いたします。

 

(株)カワイ音響システムに掲載されています。

片田愛理&中川真耶加 Joint Concert(2023年6月25日)

時を翔ける若き音楽家たち2023②
~薫陶の翼に聴く the classical music♪~
片田愛理&中川真耶加 Joint Concert
 

     

プログラム

片田愛理(前半)
Bach/Busoni Ich ruf zu dir Herr Jesu Christ, BWV639
J.S.バッハ/ブゾーニ われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ
Schumann Kreisleriana Op.16
シューマン クライスレリアーナ 作品16


中川真耶加(後半)
Mozart  Piano Sonata K.280 in F major
モーツァルト ピアノソナタ K.280 ヘ長調
Schumann  Humoresque Op.20
シューマン フモレスケ 作品20

   
※使用楽器 スタインウェイD-274


プロフィール


片田愛理

 1992年横浜市生まれ、3歳よりピアノを始める。
桐蔭学園卒業後、東京音楽大学ピアノ演奏家コース・エクセレンスを特別特待生として首席で卒業し、ウィーン国立音楽大学大学院を最優秀で修了。現在、同大学のポストグラディエート課程に在学。
5歳で東京ニューシティ管弦楽団とアントニ・ヴィト指揮でオーケストラデビュー。
2005年第4回アルトバレフスカヤ記念青少年国際ピアノコンクール(モスクワ)第2位、及び特別賞。
2006年第6回スクリャービン国際ピアノコンクール(パリ)第1位。
2010年第16回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)に二次審査まで進みディプロマ取得。
2011年7月カワイ表参道パウゼにてデビューリサイタルを開催、NHK-FM「名曲リサイタル」に出演。
2012年3月マリア・カナルス国際音楽コンクール(バルセロナ)セミファイナリスト。
2013年第5回仙台国際音楽コンクール第5位。
2014年にはドイツにてカワイコンサート2014に出演し三ヶ所でリサイタルを行う。
2020年モーツァルト国際コンクール(ザルツブルク)セミファイナリスト。
2021年第21回ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクール(バレンシア)ファイナリスト賞受賞。
2021年第71回ヴィオッティ国際音楽コンクール(ヴェルチェッリ)1位なしの第2位(最高位)受賞。
2013年度ヤマハ音楽奨学生、2019年度Anny-Felbermayer-Fonds(ウィーン)奨学生、2020年度Sylff東京財団奨学生。
泉ひろ子、朴久玲、George Vatchnadze、石井克典、菊地麗子、野島稔、Roland Keller、Jasminka Stančul、Anna Malikovaの各氏に師事。

 

 

音楽サロン「A・PIACERE in 豊田」

     


中川真耶加

愛知県出身。ヤマハ音楽教室(日響楽器)にて学び、愛知県立明和高校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを首席で卒業。
東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域を特別特待奨学生として修了。
2014年ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナル銀賞及び王子ホール賞受賞。
2015年ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)2nd stageディプロマ取得。
2018年FAZIOLIオンラインピアノコンクール第1位受賞。
2019年Campillos国際ピアノコンクール(スペイン)第1位及びオーケストラ賞受賞。
2022年A.Casagrande国際ピアノコンクール(イタリア)Casagrande特別賞受賞。
2015年、2016年、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートに出演。
大学在学中、東京音楽大学ピアノ演奏会~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~に4年連続出演のほか、2016年東京音楽大学卒業演奏会、読売新聞社主催第86回新人演奏会に出演。
宗次ホールディナータイム名曲コンサートをはじめ日本国内で数多くのコンサートに出演。
また、イタリア、スペイン、ポーランドなどヨーロッパ各地でリサイタルを行う。
これまでに長谷川淳、清水皇樹、鈴木弘尚、武田真理、野島稔、Leonid Margariusの各氏に師事。
2014年度ヤマハ音楽振興会音楽支援制度奨学生。2017年度山田貞夫音楽奨学生。
現在イモラ国際ピアノアカデミー在籍。

 

 

音楽サロン「A・PIACERE in 豊田」

     

やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。

▼プログラムはこちら(PDF)

   
日時 2023625日(
  開場 13:30
開演 14:00
   
チケット

5,000円
いずれも全席自由

★チケットのお申込みは次よりお願いします。
★A PIACERE in 豊田 ウェブお申し込みフォーム

   
主催 A PIACERE in 豊田
後援 (株)河合楽器製作所
  (株)名古屋ピアノ調律センター
   
問い合わせ A PIACERE in 豊田
TEL 090-4233-3445
     



尾城杏奈 ピアノリサイタル(2023年7月9日)

時を翔ける若き音楽家たち2023③
~薫陶の翼に聴く the classical music♪~
尾城杏奈 ピアノリサイタル

     

プログラム

ラモー:新クラヴサン組曲集「ガヴォットと6つの変奏」
アルカン:全ての短調による 12 の練習曲
     「イソップの饗宴」Op.39-12 ホ短調
ドビュッシー:前奏曲集 第1集「亜麻色の髪の乙女」
            第2集「妖精は良い踊り子」「花火」
メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし
「星のまなざし」「喜びの聖霊のまなざし」
ショパン:24のプレリュード前奏曲 Op.28    

   
※使用楽器 スタインウェイD-274


プロフィール


尾城杏奈

2020年ピティナピアノコンペティション特級グランプリ。
併せて文部科学大臣賞、スタインウ ェイ賞を受賞。
全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。
マルタ国際ピアノコンクールジャパ ンピアノオープン第2位。
野島稔・よこすかピアノコンクール第3位。
これまでに東京交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、神奈川フィルハー モニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、トルン交響楽団と共演。
「高崎芸術劇場 T-shot シリーズ vol.4」「スクリャービン・ピアノ・ソナタ全集 Vol.1」をリリースし、好評を得る。
これまでに青山音楽奨学金、宗次エンジェル基金、現在ロームミュージックファンデーション奨学生。
アカンサス音楽賞、同声会賞、藝大クラヴィーア賞を受賞し、東京藝術大学を卒業。
同大学院を経て現在パリ・エコールノルマル音楽院在学中。
これまでに日比谷友妃子氏、東誠三氏、ブルーノ・リグット氏に師事。

 

 

音楽サロン「A・PIACERE in 豊田」

     

やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。

▼プログラムはこちら(PDF)

   
日時 202379日(
  開場 13:30
開演 14:00
   
チケット

5,000円
いずれも全席自由

★チケットのお申込みは次よりお願いします。
★A PIACERE in 豊田 ウェブお申し込みフォーム

   
主催 A PIACERE in 豊田
後援 (株)河合楽器製作所
  (株)名古屋ピアノ調律センター
   
問い合わせ A PIACERE in 豊田
TEL 090-4233-3445
     



日高志野&伊東 裕 DUO RECITAL(2023年9月9日)

時を翔ける若き音楽家たち2023④
~薫陶の翼に聴く the classical music♪~
日高志野&伊東 裕 DUO RECITAL
 

     

プログラム

メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番 Op.58
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ Op.19 他

   
※使用楽器 スタインウェイD-274


プロフィール


日高志野(ひだか しの)

 東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を経て同大学大学院修士課程を修了。
第5回エミール・ギレリス記念国際コンクール優勝、第17回サンノゼ国際コンクール第2位他、国内外のコンクールで多数入賞。
文化庁新進芸術家海外研修制度、ローム・ミュージックファンデーションより助成を受け、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院で研鑽を積みロシアで本格的な演奏活動を開始する。
日本国内はもとより、ロシア、ウクライナなど世界各地で演奏活動を展開させている。
2017年にはロディオン・シチェドリン生誕85周年記念音楽祭での演奏がロシア全土にラジオ放送され、好評を博した。
また同録音はモスクワ音楽院より『Faces of Rodion Shchedrin』 としてCDリリースされた。
これまでに、アレクサンダー・ソロヴィヨフ指揮ロシア・ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団との共演のほか、オデッサ・フィルハーモニー管弦楽団等世界各地のオーケストラと共演している。
これまでに、故 坂井由紀子、土屋律子、植田克己、海老彰子、ヴャチェスラフ・グリャズノフ、ユーリ・スレサレフの各氏に師事。

 

 

音楽サロン「A・PIACERE in 豊田」

     


伊東 裕(いとう ゆう)

奈良県生駒市出身。第77回日本音楽コンクールチェロ部門第1位、徳永賞受賞。
葵トリオとして、第67回ARDミュンヘン国際音楽コンクールピアノ三重奏部門第1位受賞。
札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、
日本センチュリー交響楽団他オーケストラと協演。武生国際音楽祭、北九州国際音楽祭、
宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭等に参加。
NHK-FMリサイタル・ノヴァ、クラシック倶楽部などに出演。
斎藤建寛、向山佳絵子、山崎伸子、中木健二、E・ブロンツィ、D・モメルツ各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部を首席で卒業し、同大学院音楽研究科修士課程を修了。
ザルツブルク・モーツァルテウム大学、ミュンヘン・音楽演劇大学にて研鑽を積む。
サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。
葵トリオ、ステラ・トリオ、ラ・ルーチェ弦楽八重奏団、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。
東京都交響楽団首席チェロ奏者。

 

 

音楽サロン「A・PIACERE in 豊田」

     

やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。

▼プログラムはこちら(PDF)

   
日時 202399日(
  開場 13:30
開演 14:00
   
チケット

5,000円
いずれも全席自由

69日 17時よりWEBサイトにてお申し込みを受け付けます。

   
主催 A PIACERE in 豊田
後援 (株)河合楽器製作所
  (株)名古屋ピアノ調律センター
   
問い合わせ A PIACERE in 豊田
TEL 090-4233-3445
     



お申し込みのお客様へ


ア ピアチェーレでは今後も引き続き新型コロナウイルス感染症対策をとりながらコンサートを開催いたします。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

チケットのお申し込みはウェブサイトから、1回1名のお申し込み(指定口座へのお振込み)とします。
サロン内では、主催者及びスタッフの指示に従ってください。

尚、開演前・休憩時には十分な換気を施し、お客様に安心してお楽しみいただけるよう配慮いたします。

2023年のサロン企画コンサート
2023年 時を翔ける若き音楽家たち2023
    ~薫陶の翼に聴くthe classical music ♪~

05月28日(日)山﨑亮汰 ピアノリサイタル
06月25日(日)片田愛理/中川真耶加 ジョイントspecialⅠ
 →チケットのお申込みはこちら
07月09日(日)尾城杏奈 ピアノリサイタル
 →チケットのお申込みはこちら
09月09日(土)日高志野/伊東裕 デュオリサイタル Pf./Vc.
 →6月9日 17時よりWEBサイトにてお申し込みを受け付けます。
10月15日(日)安並貴史 ピアノリサイタル
11月05日(日)ピアノリサイタル ジョイントspecialⅡ
11月26日(日)ピアノリサイタル
12月24日(日)ピアノリサイタル イブspecial
2021年~2022年に開催したコンサート
ご参加いただきありがとうございました!
コンサートの様子はこちらからもご覧いただけます。

2021年 You&愛♡ハートフルコンサートシリーズ
①03/28(日) 冨永愛子&古賀智子デュオリサイタル 
②06/20(日) 小林愛実ピアノリサイタル
③08/01(日) 石井琢磨・髙木竜馬ジョイントspecial
④08/09(休) 片田愛理ピアノリサイタル
※08/29(日) 小林愛実ピアノリサイタル/特別公演
※09/12(日) 沢田蒼梧ピアノリサイタル/特別公演
⑤09/26(日) 佐藤 愛ピアノリサイタル延期
⑥10/17(日) 阪田知樹ピアノリサイタル
⑦11/28(日) 須関裕子&髙木凜々子デュオリサイタル
⑧12/26(日) 飯田愛実ピアノリサイタル

2022年 心に響く名曲コンサートシリーズ
①03/20(日) 外山啓介ピアノリサイタル  
②04/17(日) 桑原志織ピアノリサイタル 
③05/29(日) 太田糸音ピアノリサイタル中止
④06/26(日) 山﨑亮汰ピアノリサイタル 
◎07/10(日) 吉岡瑞貴&近藤由貴ジョイントリサイタル【特別企画】
⑤08/07(日) 竹澤勇人ピアノリサイタル 
⑥09/11(日) 佐藤 愛ピアノリサイタル 
⑦10/30(日) イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル
⑧11/13(日) 小川恭子&久末 航デュオリサイタル
⑨12/11(日) 日高真希&樋口一朗ジョイントリサイタル
⑩12/25(日) 森田啓佑&吉見友貴デュオリサイタル
 
「ピアッチ」です。
当サロンに新しい仲間が加わりました。A・Piacereの「ピアッチ」です。ピアッチは当サロンのロゴデザインも手がけたPh.D.ママさんデザイナーに作成いただきました。2020年、東京で開催されるビッグイベントのマスコットはピアッチに任せていただきたいなと今でも思っています。
ピアノやサロンについて
Produced by Motoki Yasyui